今後AI,IoTなどの技術進化によりオペレータ業務が無くなりゆく世の中で、唯一残る職種がエンジニアという考えのもと、
日本の”ものづくり”を支える企業として、常に顧客と共に創造しイノーベーションしていく仲間を求めています。
業務内容 |
自動車MBD開発エンジニア(ECU、MATLAB/Similinkモデル使用での開発等) 【エンジニアリング事業部】 ・車載ECUのモデルベース開発におけるHILSの環境構築や評価を行う 【製品化事業部】 ・車両開発や製品開発のシステム全体を取り扱い、まだ世に無い新たな製品開発を行う 上記プロジェクトに携わって頂く、リーダー及びメンバーを募集しています。 ◇プロジェクトの一例※5~6名のチーム ・自動運転の制御システムの開発 ・ハイブリッドシステムの制御開発 ・FCVの制御開発 ・自動ブレーキシステムの制御開発 ・MATLAB/Simulinkモデルを用いた制御開発 など ※経験に応じて、評価検証業務から従事頂くこともあります。 主にPC上での『モデル』作成業務ですが、仕様が合わない場合には、お客様への提案・調整業務もお任せします。 |
---|
業務内容 |
①ボデー電子制御系ECUおよび車両技術開発業務 ②安全運転支援システムの設計・開発業務 ■ボデー電子制御系ECUおよび車両技術開発業務 大手自動車メーカーにて、ボデー制御系ECU(ボデーECU/パワーウィンドウECU/ドアECU/ワイパECU/アウターミラーECU/シートECU)各部品の開発及び車両開発を担当します。 車両プロジェクト日程に合わせたBCM(ボデーコントロールユニット)の設計業務 ・ECU開発日程立案~車両製作への部品供給までのプロジェクトマネージメント ・各種ECU仕様,搭載検討 及び 仕様書作成 ※搭載3Dデータ,制御/通信/ハード仕様書・配線仕様書等 ・各種書類作成 ■安全運転支援システムの設計・開発業務 完成車メーカーにて、安全運転支援システムを制御するコンピュータ(ECU)のシステム開発・スケジュール管理を担当頂きます。 開発日程の立案・仕様の検討・サプライヤーへの仕様説明・発注業務など、自動車メーカーの立場で、車両開発の一連の業務に携わって頂きます。また、車両評価の日程調整や関連部署との調整業務もあります。 |
---|